fc2ブログ

ゲンダイのみかた

2011/02/07(月) 21:01:14

[小沢一郎] 森ゆう子議員への「脅し」~第2弾

検察が怯えるもう一つの調査
「鉄槌を下してやる」
検察幹部に名指しされ、こんな恫喝まがいの発言をされた民主党の森ゆう子参院議員(54)。3日に報じたように、森議員は検察審査会の怪しい実態を調査していた。よほど気に食わなかったのか、この検察幹部は記者たちに「司法への政治介入だ」と吹聴しているともいう。検察は何をそんなに焦っているのか。

抽選で選ばれる一般11人で構成される検察審は、検察の不起訴処分をチェックする独立機関であり、言ってみれば検察とは対立関係にある。検察審を調べられて検察が困ることはないはずだが、この過剰反応は何なのか。これでは両者の“関係”を疑いたくなる。

実際、怪しい話だらけだ。小沢元代表に1回目の議決が下る以前の昨年2月、石川知裕議員は取り調べを担当していた特捜副部長から、「今回は小沢氏を起訴できないが、検察審査会で必ずやられるんだ!」と“予告”されたという。

次第に見えてきた「裁判所」「検察審査会」「検察庁」の一体化
検察審が、「第2の検察」と言われても仕方がないのだが、その検察審を仕切っているのは事務局の裁判所職員だ。裁判所と検察は「裁判交流」なる制度で互いに出向し合い、もともと関係が深い。そのせいか、森議員の検察審の調査には裁判所の抵抗もすさまじかったという。

森議員が語る。
「私の調査には検察審の事務局ではなく、最高裁の判事たちが対応してきました。検察審は独立した組織で非公開だからというのが理由です。しかも、情報や資料を公開するように言っても、検察審が開かれた日時はおろか、審査員たちに支払った日当や旅費さえも明かさない。これらは個人情報というより、裁判所の予算の話ですよ。検察審の予算は年間3億5000万円。事務局の裁判所職員の人件費を含めると、その金額はさらに膨らみます。国民の税金が適正に執行されているのか、検察審が正しく行われているのか、私たちには知る権利と義務があるはずです。なぜ、最高裁が執拗に開示を拒むのか、理解ができません。そもそも、検察審は三権分立のどこにも属さない組織です。それなのに裁判所が情報をヒタ隠しにし、検察と裁判所と検察審が一体になってしまい、チェックが効いていないのではないかと疑いたくもなりますよ」

検察がイラ立つ理由はほかにもある。森議員は不適格な検察官を罷免できる「検察官適格審査会」の委員だが、今まさに、現職検事が俎上に載せられているのだ。

「大阪地検による村木厚子元厚労局長の罷免事件では、逮捕された前田恒彦主任検事ら3人のほかに、まだ重い処分を受けていない検事がいます。その検事の適格性調査をすることになっています」(森議員)

ヤリ玉に挙がっているのは、前田検事の下で村木元局長を取り調べた国井弘樹検事(35)だ。コトと次第によっては罷免される可能性もある。

「村木」罷免事件を最小限に抑え込もうとする検察と、さらにメスを入れようとする森議員。小沢問題もからんで、危機感を強める検察組織がさらなる暴走に駆り立てられているともみられる。

こうなったら、徹底的にウミを出し尽くすしかない。「鉄槌を下される」べきは特高検察の方だ。

(日刊ゲンダイ 2011/02/04 掲載)

個人情報とは住所・氏名・生年月日・電話番号・勤務先など…、個人を特定できる情報―、という認識でいますが、これらを"公開しろ"と言っているわけではない。とんでもない人物たちで構成されているとしたら…。森議員には頑張って欲しいですネ。

【ゲンダイネット】

減税党が大勝 なぜ増税なのか
菅民主 名古屋で惨敗 市長河村 知事は大村
 (2/7)

朝日新聞は誤報!?
あのロシア大使は“更迭”されていなかった!
(2/4)

ドルの没落と中東の政変は根っこが同じ
【高橋乗宣の日本経済一歩先の真相】
 (2/4)

●日刊ゲンダイの購読はこちらを⇒ゲンダイオンライン

スポンサーサイト



コメントを書く

管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:0 - http://octhan.blog62.fc2.com/tb.php/52-76e8b9cf