fc2ブログ

ゲンダイのみかた

2011/01/30(日) 22:10:31

[政治(菅政権)] 菅政権には失望した

自民化するなら総選挙をやり直せ
LOVEは異質なものを求め、LIKEは同質なモノを求める心の作用だそうだ。とすれば、菅首相は、自民党を愛しているのではなく、好きなんだろう。なにしろ、菅の発言や振る舞いを見ていると、自民党との同質性が際立つのだ。

通常国会の代表質問。自民党の谷垣総裁は、菅政権のマニフェスト放棄を「憲政史上最大の公約違反」と攻めた。これに菅は何と答えたか。「公約の多くは実施、着手されている」と言ってのけたのだ。民主党は09年衆院選のマニフェストで200兆円超の総予算の組み替え、公約の履行に必要な16.8兆円を捻出するとした。

ところが、事業仕分けと埋蔵金でやりくりしたカネは2兆円にも満たない。予定の8分の1程度の財源で、よくもまあ「多くは実施」と言えたものである。反省ゼロで強弁する姿勢は、旧自民党政権と瓜二つ。「熟議」だ何だと言っているが、真摯に議論する気など、これっぽっちもないようだ。

小沢元代表を悪者に仕立て上げ、党内対立を煽ることで支持率を上げる手法は、抵抗勢力をつくった小泉元首相をマネたものだ。日本国債の格下げについて聞かれ、「そういうことは疎いので」と“正直”に答えたところは、失言を繰り返して追い込まれた森元首相を彷彿させる。枝野官房長官があわてて「総理は国債の信認について強い問題意識を持ち、日ごろから情報の収集と分析にあたっている」と援護したが、信じる人はいないだろう。

マスコミを引き連れて書店を訪れるパフォーマンスは麻生元首相が“先輩”である。

27日の衆院本会議では、自ら「平成の開国」と命名して最重要視するTPPを「IPP」と読み間違えた。法人税の「引き下げ」も「引き上げ」と連呼。こんなマヌケぶりまで先輩そっくりだ。

民意無視のモンスターに変身にした菅
極め付きは、自民党が臨時国会で提出し、継続審議となっている「財政健全化責任法」の丸のみである。
自民党時代に法案のとりまとめに関わった与謝野経財相は「大変価値のある法律。菅首相もそう思っていると思う」と発言。自民党案に賛成し、税と社会保障の一体改革をめぐる与野党協議に引っ張り込もうとしている。

ここまで来ると、民主党と自民党は、名前を除くとみんに一緒になってしまう。思惑も同じである。何が何でも消費税を増税したいのだ。菅は、自民党案を丸のみした上で、国家破産の道を進めた旧自民党政権の尻拭いまでやるつもりである。どこまでも自民党が好きな男だ。

法大教授の五十嵐仁氏(政治学)が言う。
「消費税増税によって回復途上の経済と暮らしが破壊されるのがいいか、それとも増税せずに財政を破綻させて社会保障がズタズタになるのがいいか。菅首相にアタマには不毛の二者択一しかないようですが、財源を消費税に限定するのはおかしい。なぜ、個人の金融資産や企業の内部留保に課税することも考えないのか。富裕層や大企業を優遇して庶民から搾取しようという発想、自民党政権と同じです。政権交代を望んだ多くの有権者はこんな政治を求めていたわけではありません。米国に服従する姿も自民党とそっくりです。TPPは、日本市場を弱肉強食のジャングルに変えるものです。勝ち残るのは、価格面で優位な米国勢。日本が強いとされる製造業だって、みんなが生き残れるわけではありません。農業票を基盤にする自民党は、さすがにここまではやれなかった。むしろ今の民主党政権は、自民党政権よりも先鋭化しています。とんでもないモンスターに変身しつつあるのです」

菅は、政官の癒着まで復活させる気だ。「成績が良かっただけの大バカ」と批判したのも忘れ、天下り廃止や人員削減には手を付けず、特権階級気取りで税金にたかるハエを野放しにしている。今月21日には、政務三役の会議に次官が同席するのを認め、次官や局長レベルで府省間の調整をやることもOKと認めた。自民党政権時代と変わらぬ官僚政治、官僚天国の復活である。これほど有権者を裏切った政治家は、憲政史上、初めてではないか。

素知らぬ顔で自民党政治に逆戻りは許されない
自民党政治に逆戻りするつもりなら、国民を納得させる説明をしてもらいたい。それを怠り、民意を無視して突き進むのは、独断独裁政治にほかならない。われわれ国民は、そんな強大な力をスッカラ菅に与えた覚えはないのだ。勘違いしてもらっては困る。

気鋭の哲学者、佐々木中氏は、26日付朝日新聞でこう説いていた。
<人間は「なぜ」を問う生き物です。「どうやって」だけでは人間ではない>
<政治の核心は「論証」です。「なぜ」に答えて理由や根拠を示すことです。それを見失えば政治は死ぬ。しかし今の政治家はこれを忘れ果てて、我々も「なぜ」という声をあげることがやましいことであるかのように思い込まされています>

自民党が大好きなのは分かった。でも、それは「なぜ」か。真っ当な政治家なら、答えられるはずである。

菅は小沢を呼びつけ、「政倫審に出席しろ」「『政治とカネ』を説明しろ」と突き付けた。だが、マトモな国民が知りたいのは、存在すら疑われる小沢疑惑なんかじゃない。市民派気取りだった菅が百八十度の変節をした理由だ。素知らぬ顔で宗旨変えが許されると思ったら、大間違いである。

有権者が望まない不条理を説明しろ
1年半前の衆院選。有権者が政権交代を選択したのは、自民党の政策ではダメだったからだ。構造改革、規制緩和、市場開放を進めても、国民は豊かにならない。官僚主導の政治と決別し、米国の言いなりをやめ、「国民の生活が第一」を目指す。それ以外に道はなかった。だから、民主党が政権を担うようになったのだ。

菅は「不条理をただす政治」とか言っているが、自民党政治を望まない国民に選ばれた政権が自民党政治への回帰を目指す不条理については、どう考えているのか。自民党政治を拒絶した国民の思いは変わっていない。それを無視する「なぜ」にも、逃げずに答えてもらいたい。

その上で、1年半前の総選挙をやり直すのがスジである。菅は「自民党政治の継承」を堂々と訴えればいいだろう。

政治評論家の山口朝雄氏が言う。
「民主党が『国民の生活が第一』のマニフェストを訴えてから、まだ1年半しかたっていません。ところが、菅首相は、その舌の根も乾かぬうちに、民意に反し、あれもこれもやめようとしている。こんなデタラメがまかり通るようでは、国民の政治不信は最高潮に達します。旧自民党政権のような政治でいいのか。菅首相は国民に信を問うべきです」

解散・総選挙から逃げ回っても、4月には統一地方選がある。惨敗すれば政権はグラグラだ。その前に、政治家としての矜持(きょうじ)を示してもらいたい。

(日刊ゲンダイ 2011/01/28 掲載)

当てにならない国債の格付けのなんか気にする必要はないけれど(むしろ円安に向かうことを歓迎すべき…)、総理大臣が「疎い」なんて言う場面はないはず。国会での菅首相、眠いのを必死で我慢しているように見える時がある…。嘆かわしい(ーー;)

この人も嘆いています↓

こんな党作ったつもりではない…鳩山前首相 (⇒2011/01/30 読売新聞)
“創業者”が“共同創業者”の経営を批判――。民主党の鳩山前首相は30日、名古屋市内での街頭演説で「こんな党を作ったつもりではなかった」と述べ、党の現状を嘆いた。
 1996年の旧民主党結党時は、鳩山氏と菅首相が共に代表を務めた。その鳩山氏が菅氏の政権運営に懸念を示すのは、小沢一郎元代表の国会招致などを巡る党内対立が続いているからで、「友愛の心を持った、友達同士を大切にする民主党にしていかなければならない」と訴えた。

【ゲンダイネット】

28日スイスへ出発 菅首相ダボス会議出席は壮大な税金ムダ遣い (1/28)

集中連載【国民は騙されている 小沢「強制起訴」の虚構】
「1億円ウラ献金」を証言した水谷建設元会長のいかがわしさ
 (1/27)

なめてんのか! 前原外相 参院外交演説に大ブーイング (1/26)

【田中康夫 にっぽん改国】
「その日暮らし内閣」よ、「増税」に逃げ込むな
 (1/26)

昨日から雪がちらつく天気。今年の冬はホントに寒いです。

●日刊ゲンダイの購読はこちらを⇒ゲンダイオンライン

スポンサーサイト



コメントを書く

管理者にだけ表示を許可する

2011.02.03 | URL | 半造 #FXbBe/Mw [ 編集 ]

  小沢氏強制起訴に対する水曜発売本紙のトップは凄いですね。まさにその通りです。中国の脅威と対米追従強化を煽りながらこの冤罪小沢事件の空騒ぎによって、中国・韓国は優位性を固め、日本企業はアメリカでも苦境に立たされているわけです。で、小沢訪中団を「ヤバイ!」と思っていたアメリカも日本抜きの米中関係が確立できました。そのためには日本の閣僚が無能でなくては困ります。何の事はない、米中の狭間で日本がメルトダウンしているだけなのです。「ミスター前原、よくやってくれました。ミスター菅も健闘を称えますからもういつ辞めてもイイデスヨ。それもアメリカがちゃーんとバックアップしますから」w

  日本人ってホントにアホですね。サッカーで気持ちよければ、失業者続出でも消費税15%払いマース!官僚さんの天下りに必要ですもんね。シュワちゃんは無給で知事をやってるそうです。慎太郎氏もお金持ちだから4期目は一切無給・自腹が条件で・・・子供手当てを配るくらいなら空母を買え!by櫻井よしこ・・・ハハハ!古巣の日テレ墜落中!
     http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-01-19/2007011903_01_0.html(私は共産党支持ではありません。共産党は小沢告発のイデオロギー優先、でもいいことも実際言っていますよね)

  昨日は徳を積み、今日は罪を犯し、明日はワカラナイ・・・いい加減で不確実な人間が「大徳」「罪人」に恒久決定化されることは不可能です。でも徳の行為、罪の行為に伴う結果はちゃんと付いて来るんですね。

  仲代さんのような大御所俳優の方は芸術的感受性が豊穣で、人一倍鋭敏なのです。これは強い格闘家ほど恐怖心が強いことと似ています。ゴルゴ13も言っているでしょ、「臆病心があるから生き残れた」とw 気が小さいとはご謙遜で、鋭敏な観察眼の賜物です。勝さんについては私事をひとつ。ある大物女史のお葬式、私はバイトのスタッフとして会場にいました。そこへパンツ麻薬で謹慎中の勝さんが参列に訪れたんですね。当時のワイドショーは勝さんの横暴と借金への批判一色でしたから、私はバイト仲間と「勝新にどやされるかも」と首をすくめたものですw そこへ登場した勝さん、入り口にガードマンが何人も立っているのに、何と参列者の車の誘導を小まめな動作で始めたんですね。これにはスタッフ一同吃驚仰天、周囲の皆が勝さんの人柄に敬服心酔、魅了されてしまいました。北大路さんの空海映画にもエッチなシーンはありましたよね。丹波先生も人間革命の映画(仲代さんは日蓮役!)で戸田城聖を演じ、その後創価講堂で講演した際、第一声で「南無阿弥陀仏!」と合掌して信者を絶句させたそうですw 大物の奇行は天才を支えているのですね、愉しくてためになる連載です。2月に入り、本紙紙面も益々グレードアップ!期待しています。

トラックバック:0 - http://octhan.blog62.fc2.com/tb.php/49-ac2b5205