fc2ブログ

ゲンダイのみかた

2011/01/20(木) 22:39:26

[政治(菅政権)] 野党が手ぐすね引く、新閣僚の醜聞

ロートル議員や参院選のA級戦犯を次々入閣させ、評判最悪の菅改造内閣。菅首相は「日本の改革を推し進める最強の体制にしたい」とバカ騒ぎしているが、野党は「攻撃しやすい人たちが増えた。通常国会が楽しみ」と舌なめずりしている。野党のターゲットは、与謝野大臣の“無節操”だけではなさそうだ。

藤井副長官の「アル中」
野党が手ぐすね引くのはまず、官房副長官に就任した藤井裕久(78)だ。昨年1月の体調不良から財務相を辞任したくせに、ケロッと副長官になるとはいい加減な話だが、周囲が心配するのは「財務相を辞めた本当の理由?」なんてささやかれている“アル中疑惑”の方である。

「藤井さんは日本酒が大好きで、カバンにはカップ酒が入っています。財務相時代は、夕方5時まで待てず、焼酎をビールで割った“バクダン酒”をおいしそうにあおっていました。最近も自宅に若手議員を招き、深酒していたそうです。官房副長官は24時間態勢。しっかり務まるんですかね。第二の中川昭一になるんじゃないかと、との声も出ています」(政界関係者)

江田法相の「キャバクラ」
参院議長を務めながら、ノコノコと法相に就任した江田五月(69)も身ぎれいではない。自身の政治団体のスタッフらが、5年間にわたりキャバクラなど風俗店でドンチャン騒ぎ、利用料金237万円を団体から支出していたことが判明している。発覚したのは一昨年だが、その後、民主党は自分で「政治とカネ」のハードルを上げた。新たな不正が出てくればアウトだ。江田は、東大生時代に安保闘争に明け暮れ「アメリカの核実験は許さん」と仲間300人と共に自民党本部に乱入。逮捕された前科もある。これは若気の至りにしても、死刑執行に慎重な姿勢を見せていることから、ここも野党にネチネチ攻められそうだ。

与謝野経財相の「カネ」
与謝野経済財政相(72)も“弱点”は「政治とカネ」だ。通産相の時に、監督対象の商品先物取引会社から、毎月25万円の迂回献金を受けていたことが発覚。ところが記者会見では「善意の献金に対し疑う余地はないと思っていた」との弁解を繰り返した。それでなくても、与謝野はごっそり政治献金を集めている。頻繁にセミナー形式のパーティーを開き、毎年5000万~6000万円の収入を得ている。

「企業・団体献金は限度額が決められた範囲で当然許されるべきこと」と言っているが、民主党は通常国会に「企業団体献金を3年後に全面禁止する法案」を提出する方針だ。自民党時代の弁明は通じなくなる可能性があるし、自民党もたちあがれ日本も、与謝野の集金方法は熟知している。「無節操」とあわせて、ガンガン攻められそうだ。

菅がノンビリ構えていられるのも、今のうちだけである。

(日刊ゲンダイ 2011/01/17 掲載)

 ◇   ◇   ◇   ◇   ◇

「廃材内閣」とは、よく言ったものだ。使い終わって、あとは捨てるだけになっていた人材をカキ集めた再改造内閣。

まあ、老人が何でも悪いわけではないが、参院議長で一丁上がりだった。江田五月が法相、同じく過分の衆院副議長までやった中野寛成(70)が国家公安委員長、そして自民党で燃え尽きたはずの与謝野馨が経済財政相として寝返り入閣。さらに財務相を放り出して消えていた藤井裕久まで官房副長官就任というのだから、フザケている、ヒドすぎる。「老人ばかり集めて最強体制か」と大手紙も呆れていたが、当然だ。

「菅総理は昨年11月の臨時国会でヘトヘトに疲れた。危なっかしい新人大臣よりも、大ベテランを並べた方が無難で国会運営が楽と判断した」と官邸関係者は明かしたが、そこに大きな落とし穴がある。むしろ、菅バラック内閣はちょっと揺さぶれただけでペシャと潰れる運命だ。

(01/17 一面記事より)

 ◇   ◇   ◇   ◇   ◇

内閣改造不発 大手3紙の世論調査が出揃う
どこも「不支持」が「支持」を圧倒

注目の支持率は、
朝日 26%(+5)
毎日 29%(+5)
読売 34%(+9)

不支持は、
朝日 54%(―6)
毎日 49%(―7)
読売 55%(―10)

与謝野経財相の起用も、朝日では「評価しない」は50%で、「評価する」の31%を大きく上回った。
内閣改造が政権浮揚につながらなければ、菅政権は窮地である。

(01/17 記事より)

期待がもてない菅政権への失望感から、最近、政治への関心が薄れてきたような…。

【ゲンダイネット】
与謝野攻撃 自民今度は誓約書を暴露 (1/20)


集中連載【国民は騙されている 小沢「強制起訴」の虚構】どこを探しても出てこない「虚偽記載」の事実 (1/19)

●日刊ゲンダイの購読はこちらを⇒ゲンダイオンライン

スポンサーサイト



コメントを書く

管理者にだけ表示を許可する

2011.01.23 | URL | 半造 #FXbBe/Mw [ 編集 ]

   「NECとレノボが合弁」とトップに報じた日経新聞は売切れ店舗が続出したそうですが、まだ交渉段階との説もあります。経済素人の卑見では、これからの日本は中国を大口顧客としてモノやサービスを売っていくしかないと思います。中国語の店舗も多い秋葉原などその例ですね。富士山内の土産物売店でも中国語講習会を行ったそうです。つまり現在の中国製品が粗悪な部分が多く、消費者としては信頼できない、という事実は実は本国人たる中国人民の方々が一番痛切に感じている事なのです。資本主義化の成功によってお金を蓄えた彼らは、日本製品を買い、日本に観光にやって来ます。その多数の需要に対し、日本製品はこんなに高品質だ、これが日本人のサービスだと供給できれば新たな市場を開拓できるのではないですか?「中国はけしからん、財政再建のために消費税増税」だけではジリ貧に陥ります。もっと人間としての根本に立ち返り、偏見を捨てて世界を相手に商売交渉をして行く気概が必要だと思います。中国の需要を捨ててアメリカの軍需工場と化しても安く買い叩かれるだけですね。

    長妻・海江田・仙谷が菅首相を信じて補佐してバカを見ました。菅さんが登用したのはアンチ民主党の与謝野や細野さんです。その菅さん自身が後立てであった世論調査やアメリカ、そして美川憲一じゃなくて前原誠司一派から裏切られるのも、もう時間の問題でしょう。佐藤優さんは「蟹工船」を自著に長々と引用してるけど・・・その意味解ってるの?金曜掲載の乗宣先生もAMS醸成を繰返し提唱しています。スタンフォード大の博士号を持ち、東工大・専修大の教員履歴もある鳩山さんと親中派で人も金も集まる小沢さんの見立て・方向性が的を得ていたという事です。小沢・亀井・鳩山・康夫の「新国民党」を軸に、vs前原プラス小泉清和会更にみんなの喜美でタカ派米国追従の「新自由党」、社民プラス共産加えて消費者ネットの「新淑女党」、おまけの「宗教・UFO・発明・ゲイの人権新党」 で政界再編ですね。本来公明党や幸福党は解党すべきです。宗教結社の自由は認めても政教分離は断行すべきです。その方が各々の信者さんに「政見の自由」をもたらします。菅さんが何処に入るのか…知らないw

   (27日発売誌面について)五木先生コラムについての雑感卑見です。西野皓三氏の“足芯呼吸”法は31面岩村選手の打撃理論に通じるものがあります。足裏を踏ん張り、体幹からの遠心力を利用して手先へと力を伝導させるのです。一方釈迦の呼吸法は無我を観ずるためのもの。流水の水質が刻々と変化するように新陳代謝を繰り返す我々の身体も日々新生を続けています。対して思考は経験による記憶の再生産を志向しますから、人生を固定観念で狭量に限定化する傾向が強いのです。輪廻転生で何処まで往ってもそれは過去の記憶の再生産に過ぎません。その「記憶」の“象徴”こそが「自我」であり「霊魂」なのです。それらは流動する想念の凝固した一部でしかなく、優劣の対極的構造を有します。霊的(想念)パワーで単純に自我を拡大すれば自己矛盾・自己分裂に陥るのです。そこで呼吸法を行じて心を過去のしがらみから断ち切り(一旦リセットして)、60兆の細胞を活性化(!)して、日々新鮮な心・斬新な発想(青春の心)で生きること、それをヴィパッサナー行法やクリシュムナルティ、西野・五木両先生は示唆・提唱されているのだと思います。因果応報の影響は事実です。しかし「現在の一瞬の言動が未来を拓く」こともまた同じように事実なのです。過去の影響に敗北悲観し、将来の展望を自粛して諦めるのは愚かな事です。そうすると高田純次氏がいい加減なスタイルで唄う「過去なんて忘れなよ」のタイトルが哲学的に深い、現実的な意義を帯びて来ませんかw

   菅首相も検察官僚もれっきとした知的エリートです。ですから「前例の踏襲」という呪縛に腰砕け、そこから抜け出る事ができません。小沢・亀井氏を軸に剛腕・蛮勇を以て過去の因習を断絶し、一刻も早く日本社会を新生して貰いたいものです。小泉人気・みんなの党への期待の理由もその一点にあることは疑いがありません。

①小沢氏の原資4億円は相続した3億円を安田信託ビッグに15年預けた結果(週刊ポストに銀行担当者が証言。銀行も守秘義務があるし、政治資金報告書には資金繰りの経緯は記載する必要がない)。
②政治資金規正法では処罰されるのは会計責任者まで。だから司法は秘書を容疑で逮捕し、小沢氏を聴取するのみで不起訴にしたのである。
③連載の報じる通り、水谷建設側の証言は信憑性が著しく乏しい。一方で指摘された小沢氏の政治資金にゼネコンからの献金部分は見当たらない。
④従って石川氏をはじめとする秘書たちの無罪も濃厚であり、一方で検察側の証言捏造、誘導尋問、また国家公務員法に違反する検察リーク、検察審査会会合の有無など、違法に問われる部分が多い。
⑤山際澄夫をはじめとする産経・毎日・朝日の御用記者も検察の横暴を既得権益死守のために盲目的に煽っており、小沢擁護のキャスターを降板させるなど、公共放送の報道に著しく中立を欠いている。冤罪が立証されれば、山際・岸井・星などは名誉毀損で訴えられて当然だろう。日本の民主化を後退させたその罪は余りにも重い、という常套句だけでは済まされない。マスコミが社会悪に公然と加担したのである。何らかの然るべき大処分が是が非でもなされなければ成らない。

トラックバック:0 - http://octhan.blog62.fc2.com/tb.php/47-12ccab6a